己書(おのれしょ)とは|料金、教室、習い方など

居酒屋や食堂に飾ってある、ヘタウマな書。
己書(おのれしょ)で書かれていることが多いです。

まるでアートで、ちっとも読めないですよね。
「これなら書けそう」と思った人も多いのではないでしょうか。

実は、己書は簡単に習えます。

本記事では、己書を習うために必要な情報をまとめました。

読み終えた頃には、己書を始めたくなりますよ♪

【忖度なし】書道嫌いによる己書体験談はこちら
【体験レポート】己書やってみた|書道嫌いが受講した結果

目次

己書とは

日本己書道場によると、己書の定義は次の通りです。

書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。

引用:https://www.onoresho.jp/information/what.html

己書は読むための文字ではなく、自分を表現するために書くのですね。

己書のコツとは

己書を書く上で一番大事なのは「難しい」と思わないこと。気楽に書くのが一番なのだとか。

そして、己書にルールはありません。書き順や二度塗り、何でもOK。読める字やキレイな字を書く必要はないのです。

己書は、書道ではなくアートです。

学校で習った「書道」の感覚が抜けない人は、書きづらいかもしれませんね。

一方、「片っ苦しい書道は嫌い」「綺麗な字を書かなきゃ」と思う人ほど、自由な己書にハマりますよ。

己書に向いている人

  • 己書を文字ではなく「絵」と思える人
  • 学校で習った書道が嫌いな人
  • 左利き(書き順が無視できるため)

己書に向いていない人

  • 正解がないと嫌な人
  • 綺麗な文字を書きたい人
  • 「自由に」と言われたら困る人

己書を習うには

己書は、己書幸座で学びます。
講座ではなく「幸座(こうざ)」になるので、注意しましょう。

己書幸座は、「己書道場」の師範が各自で開催しています。

まずはお近くの己書道場を検索し、開催状況を確認しましょう。

己書道場選びのポイント

己書道場を選ぶ時は、次の3つに注意しましょう。

  • える距離にあるか
  • 師範の人柄
  • オンラインや個人受講の可否

「ずっと通い続けられるか」が教室選びのポイントです。

対面受講」「同じ講師に習い続ける」が基本となるので、遠方の道場は避けた方が無難。

また、師範の人柄は、日本己書道場の師範の紹介ページを確認しましょう。
SNSやブログなどで、教室のノリを見るのも有ですね。

併せてオンラインや出張幸座など、個別に対応してくれるかも見ておきましょう。

受講場所

己書は、基本的には対面での受講です。
オンラインでも受講可能ですが、慣れた人向け。初回は対面を求める道場が多いです。

対面幸座の場合、講師自宅・カフェが多いですね。
また、受講生の自宅に師範代が出張してくれる場合もあります。

都合が合わない場合は、ご希望の己書道場に問い合わせてみましょう。

ちなみに、途中で習う師範を変えることはマナー違反
通うことに不便がないか、確認しましょう。

己書の料金体系

己書幸座は、都度払い。

料金は、1回90分/2200円(税込)です。

月謝じゃないので、自分の好きなペースで受講できますよ。

カフェ開催の場合、別途飲食代が必要になることも。事前に確認しておきましょう。

また、筆ペンを購入する場合は、別途料金が必要です。

ちなみに、「安くしたいから、筆ペンを100均で買っていく」なんて思いたくなるでしょうが、オススメしません。

道具によって使い勝手がかなり変わるので、講師が用意した筆ペンを用意しましょう。

己書を習うために必要なもの

己書を習うために必要なものは、次の通りです。

初回

  • 汚れてもいい服装
  • 費用(幸座代+筆ペン代+会場費等)

二回目以降

  • 筆ペン(初回で購入)
  • ポイントカード(初回で配布)
  • 汚れてもいい服装
  • 費用(幸座代+会場費等)

基本的には、手ぶらで構いません。気になる人は、洋服だけ注意しておきましょう。

ちなみに、己書に必須な筆ペン。
忘れたら貸してくれる講師もいます。

でも毎回借りては失礼ですよね。
初回に購入したら、毎回持参するようにしましょう。

私が愛用している筆ペンはコチラ

また、初回で配布されるポイントカードも忘れずに。

習得状況の管理に使用していますが、貯まる様子を見るだけで、モチベーションが上がりますよ。

己書を習った後は

ここからは、己書を習った後について解説していきます。

辞めるタイミング

己書は、定期的に通い続ける必要はありません。

都度申込&都度払いなので、いつでも中止&再開ができます。

もし自分に「合わないな」と思ったら、1回だけで終わることも可能です。

自分の好きなペースで学べるので、「とりあえず何か習いたい」やサブ習い事としても通いやすいですよ。

何が得られるか

己書を習うと、次のようなことができます。

  • 己書でメッセージが書ける
  • 師範代になり、己書道場を開く

簡単なメッセージなら、1回受講しただけでも書けます。

長文やお地蔵さんなど、イラストが書きたい人は習い続けましょう。

メッセージカードを買わなくていい&好きなメッセージを書けるので、とても便利です。

飲食店ならメニューを書いたり、看板にするのもいいですね。

ただし、「己書のハガキを販売する」など、他人に販売するには師範代の資格が必要です。あくまで私的利用に留めておきましょう。

また、所定の回数を受講&試験に合格し、師範になると己書道場が開けます。

習うだけでなく、副業も視野に入れている人には最適ですね。

己書は気軽に習えて、メリットが大きい

己書は、日本各地にいる「己書道場」の師範から学びます。

自分のペースで学べるので、「とりあえず何かやってみたい」という人にもオススメですよ。

まずはお近くの己書道場を探してみてくださいね。

推薦図書:筆ペンでだけで今を変える 己書(おのれしょ)

読むも良し、書くも良しな己書の魅力がギュッと詰まった一冊。「もっと己書の魅力が知りたい!」「自主練用のお手本にしたい!」という人、必携です。

宮本くみこ
ライター
小説・シナリオ・エンタメを愛しています。小説書けずに苦節20年→脚本修行のため公務員辞めて上京→なんか違うと絶望→小説の真髄発見。普段は占いライターしながら小説・シナリオを書いてます。目標は国際アンデルセン賞受賞。「私自身が最高の物語」と自負してます。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる