脚本家は「先生」呼びでいい?
脚本家に会った時、どう読んだらいいかわからないですよね。私もシナリオ学校時代、どう呼んだらいいか疑問でした。
本記事では、脚本家の呼び方をご紹介します。
これで脚本家に会った時、呼び方に困らないですよ!
脚本家の敬称
シナリオライター・脚本家は、「さん」もしくは「先生」でお呼びします。
一般的には「さん」を使い、例外的に「先生」を用います。
敬称「さん」の理由
多くのシナリオライターが、「先生」と呼ばれることを好みません。
確かに作家ではあるのですが、「先生」だと自覚していないんですよね。だから「先生」と呼ばれると、多くのシナリオライターが戸惑います。
業界人たちもお互いに「さん」呼びしているので、気にしなくていいでしょう。
もしさん付けが不安だったら、最初に確認してみてください。きっと大半が「さん」で快諾するはずですよ。
敬称「先生」の理由
しかし、中には先生と呼ばれる脚本家がいます。
先生と呼ばれる時は、次のパターンがあります。
- かなりの大御所
- 師弟関係がある
周りがどう呼んでいるか確認の上、お呼びするのがよいでしょう。
かなりの大御所
大ベテランの脚本家は「先生」と呼ばれます。私の体感としては、60歳以上だと先生呼びされる印象ですね。
また、若手脚本家が年配脚本家を「先生」と呼ぶこともあります。
自分より年上だと思ったら、先生とお呼びした方がいいかもしれませんね。
師弟関係がある
講師・生徒の関係から、「先生」と呼ぶことがあります。
師弟と書きましたが、形は様々です。
- シナリオ学校で担任だった
- 単発講師として授業を受けた
- 弟子入りした
- 習った先生の、さらに先生
一回きりから長期まで、関係の長さはそれぞれです。
先生と呼ばれる脚本家に会ったら
私は「脚本家がどの先生から習ったのか」を探るのが大好きです。
なぜなら実力ある脚本家は、高確率で有名脚本家から学んでいるから。先生を遡っていくと、レジェンド脚本家に繋がったり。その系譜が面白いんですよね。
もし本気でシナリオを書くなら、先生選びは重要です。
先生の先生を探ることで、有力なシナリオ講師を選ぶことができますよ。
シナリオライターは「さん」か「先生」で呼ぼう
本記事のまとめは、次の通りです。
- 基本的には「さん」付け
- 大ベテランや子弟関係があれば「先生」
- 先生を追うことで、脚本家の系譜が追える
シナリオ学校に行くなら、全員「先生」でお呼びしましょう。
特に脚本家が脚本家を呼ぶ時の敬称に注目。脚本家同士の力関係が見えるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
推薦図書:私と黒澤明 複眼の映像
全シナリオライターが尊敬するといっても過言ではない、橋本忍さんの著書。「橋本さんから習った」という人に会ったことはありませんが、この本から学ぶことは多いです。