悩み解決– tag –
-
「小説ってどう書けばいい?」初心者にオススメな書き方|参考作品付き
「小説を書いてみたいけど難しそう」「初めてだけどどうやって小説を書けばいい?」という相談をよく受けます。いきなり小説を書くのは心理的ハードルが高いですが、実は初心者にも書きやすい作品スタイルがあります。 本記事では初小説を書くのにおすすめ... -
【実体験】俳句が嫌いになる理由はコレ!私の克服法もご紹介します。
なんとなく苦手意識がある俳句。最近短歌を学んだことで興味が広がり、現在自主的に俳句を学んでいます。 今は入門書を読んでいる段階なのですが、次第に「なぜ俳句が嫌いなのか」がわかりました。 本記事では、私が俳句嫌いだった理由&克服方法もご紹介... -
キャラの性格が決まらない時の対処法3選|小説、シナリオ用
現在新しい小説のアイデアを練っているのですが、物語と主人公の間に齟齬が生じました。主に「この性格だとこの展開にはならない」「コイツ何考えて生きてるんだろう」といった感じで、主人公の性格が決まっていないことが原因でした。 主人公が定まらない... -
久々に小説書くのに失敗しました…|やっぱ書けない理由は○○
2021年10月に突然閃いてから、なぜか小説が書けるようになりました。以降は安定的に自作を作っていたのですが、2022年末に久々に失敗しました。「あ、これ違うな」と思い、筆が止まってしまったんです。 この失敗を通して「スラスラと書ける作品と書けない... -
歌集の出版に必要な作品数は?|俳句、短歌、川柳など
俳句や短歌が貯まってくると「歌集にならないかな」と思いますよね。では歌集一冊作るのに、何首必要になるのでしょうか。気になったので調べてみました。 【歌集に必要なのは約300首】 ネットの声を見ていると、300首あれば出版可能なようです。以下のブ... -
俳句への苦手意識をなくす方法|初心者向けのおすすめ本付
本記事は受験対策ではありません。ただし和歌や俳句への興味が湧くことで、勉強意欲が湧くかもしれません。社会人だけでなく、学生さんもぜひ読んでみてください。 私は学生時代、古典が苦手でした。特に和歌とか俳句が意味不明。何が面白いのか、まったく... -
キャッチコピーが苦手なライターは短歌を学べ
私は求人広告を作っているのですが、かなりキャッチコピー力が求められます。基本的には短文の方が好まれるため、キャチコピーでなくとも短文を作る力があった方がいいです。 「短文を作るのは楽」と思うかもしれませんが、実はかなり難しい。言いたいこと... -
小説を書く時に必要なパソコンのスペックとは|おすすめPC3選つき
小説を書くのに欠かせないパソコン。執筆時にストレスのないスペックをまとめました。 Webライターやブロガーなど、文字を書く人にも共通するので、ぜひ最適なパソコンを選んでくださいね。 【小説用パソコンに必要なこと】 小説を書く時、高額や高スペッ... -
手書きノートの情報が探しやすくなるアイデア|ペン1本でできる
あなたは用途別にノートを分けていますか? 私は情報がとっちらかないように、一つのノートにすべてを記載しています。しかし書くのはよくても、後から必要な情報を探すのが大変ですよね。 実はすごく単純なことで、手書きノートの検索性がアップします。... -
IKEAのモニタースタンドを買った率直な感想|買った理由と不満点
「モニター台が欲しいな」とずっと思い、ついに購入しました! でも「思ってたのと違う」となったので、本記事ではIKEAのモニタースタンドの感想&不満点をご紹介しますね。 最初に言うと「IKEAで買って大満足!」です。いい点も悪い点も率直に書くので、...