毎日のタスクを書き出すのに便利なTodoリスト。今までは無印良品で買ってたのですが、消費が速いので、できれば安く買いたいです。
本記事ではダイソーのチェックリストをご紹介します。
本記事ではTodoリストとチェックリストは同じ物として扱っています。単語名を統一していませんが、ご容赦ください。
目次
ダイソーにTodoリストは売っているのか
ダイソーではチェックリストという名目でTodoリストが販売されています。
文房具コーナーの「メモ置き場」にあります。メモ帳や小型ノートと一緒に並んでいることが多いですね。
私の体感としては、大型店に並んでいるイメージ。メジャー商品ではなく、品数が多いお店で取り扱っていることが多いです。
ダイソーのチェックリストの基本スペック


サイズ | 縦150㎜、横75㎜ |
枚数 | 50枚 |
タスク数 | 13個 |
無印良品よりかなり小さいのですが、タスク数はあまり変わりません。(無印良品は14個)
B6手帳なら余裕で収まるサイズです。

使った感想
無印良品からダイソーに移行したのですが、問題なく使えてますね。実は行の幅に大きな違いがないため、今まで通りの使い方ができます。
むしろヘッダー(上部)が灰色になっているので、タイトルとタスクを見分けるのに便利かもしれませんね。
ただ個人的には、無印良品のサイズ感の方が好きです。しかしこれは好みの問題であり、使い勝手としては違いがありません。逆にこわだりがない人なら、ダイソー製品で十分に満足できるはずです。
ダイソーのチェックリストは優秀!

ダイソーのチェックリストは、無印良品のTodoリストと大差ない使い心地でした。枚数も多いので、月25日勤務なら2カ月使うことができます。
チェックリストを試したい方もガッツリ使いたい方も、ぜひ試してみてくださいね。
参考:最強のTodoリストを見つけたかもしれない…
以下に当てはまる方に、最高なチェックリストを見つけました。
- 主に卓上で使う
- 時々は持ち歩きたい
- さっとメモできるスペースも欲しい
それがニーモシネの行動予定表。今度使用感のレビューを書きますが、気になる方は先に試してみてください。
リンク