書籍案内
-
占い師なら知っておきたい鑑定結果の伝え方 占い師のための文章術
体系的にメール鑑定の書き方がわかる 「趣味の占いを仕事にする メール占い師の始め方」 待望の続巻! 文字で記録が残るメール鑑定文。 「外れた!」と言われるのを恐れて、書くのを恐れていませんか? 実は、占いライティングにはコツがあります。 本書のテクニックを使えば、次のような効果があるでしょう。 ・明言を避ける(リスク回避) ・絶対に当たる(外れない) ・読んだ人が感動する 本書では、創作や実用文から【本当に使える】テクニックを5つご紹介。 日常生活にも使えるし、文章を見る目も培われます。 さらに、下記も併録 ・メール鑑定でよくある質問 ・書けない人の2パターン 本書を読めば、メール鑑定が上手に書けるようになりますよ! -
解説書に頼らない直感タロット 霊感ナシでもサクサク占える!!
「タロットカードを買ったけど、全然当たる気がしない」 「手順とか面倒で自分で鑑定するのも嫌になった」 「そもそもどこを見て鑑定するのかわからない」 このような思いをしているかたは、是非この本にある鑑定手順を試してみてください。 タロットをはじめとしたカードリーディングは コツさえ掴めば30分でできるようになります。 しかし、多くの人が自分の鑑定に満足できず、悩んでいます。 そこには「占いの誤解」が潜んでいるのです。 本書では、占いビギナーが陥りがちな誤解を一発解消。 タロットだけではなく、すべてのカードリーディングに応用できる術をお伝えします。 解説書も霊視も一切不要。 直感だけでサクサク鑑定できるようになりますよ。 さあ、あなたもおしゃべりする感覚で、タロットカードとたわむれましょう。 -
ほぼ覚えない数秘術入門 電卓ナシでもこれだけ占える!!
「数秘術を学びたい!でも難しそう!どれを学べばいいの?」――最適な数秘術を学べればいいのに……。長い歴史と多数の流派、様々な情報の氾濫する現代で、自分にぴったりな数秘術を学ぶには? この本は、なるべく暗記せずに「数秘術の基礎」を学び、培った数秘術を見る目で"自分にあった数秘術を見つける方法”を具体的に解説します。 もちろん本書だけでも鑑定できるようになります。さらに日常で数秘術を使うコツもご紹介しますよ。 数秘術とは/数秘術で占うメリット&デメリット/鑑定方法/各数ごとの意味/日常生活で使える数秘術…これらのベーシックな内容に加え、「数秘術を使いこなす」ために必要な知識を網羅的に取り上げていきます。 -
学校では絶対に教えてくれない 文章の教科書: これだけ「楽テク」でプロっぽい文章を書く
こんにちは、占いライターの宮本くみこです。 突然ですが、文章書くのって大変じゃないですか? 私も実際大変です。 -
趣味の占いを仕事にする メール占い師の始め方
■あなたも趣味の占いが仕事にできる! 始められる! 収入を上げたいけどいい副業が見つからない。 家事や子育てがある。 時給が安いバイトをするしかない。 -
自叙伝の構成とプロット: 「マイストーリー いま君に伝えたい創作の話」より プロのプロットシリーズ
「プロットってどう書くの?」 「構成って何?」 創作ビギナーにとって永遠の謎、プロット。 書き方が決まっていないだけに、実態が掴めない代物です。 -
推敲前夜の文章たち: 「マイストーリー いま君に伝えたい創作の話」より いちばん身近な執筆の見本
【推敲一切なし】 書き上げた直後の文章をそのまま本にしました。 -
マイストーリー: いま君に伝えたい創作の話
【検証】独りぼっち女子は、小説を書いてクラスの人気者になれるか? 入学式の翌日に休んで、完全にクラスのノリに出遅れた。 クラスの女子と仲良くなりたいがために、久美子は小説を書くことを決める。 -
マニュアル本の構成とプロット: ~「学校では絶対に教えてくれない 文章の教科書」より~ プロのプロットシリーズ
創作ビギナーにとって永遠の謎、プロット。 書き方が決まっていないだけに、実態が掴めない代物です。 「プロはどうやって書いてるの?」 「見本があればいいのに」 -
実用書の構成とプロット: ~「黒髪美少女はなぜ戦うのか?」より~ プロのプロットシリーズ
「プロットってどう書くの?」 「構成って何? 創作ビギナーにとって永遠の謎、プロット。 書き方が決まっていないだけに、実態が掴めない代物です。